サーモスタット
サーモスタット=温度調整の装置です。 本製品は、湿度、明るさ、モーションなど他のセンサーも備え、家の中の情報を収集することを可能としています。 リーンスタートで、温度監視機器として各家に導入してもらいつつ、最後にHEMSの中心になる。 こいつは「トロイの木・・・」もとい、「パンドラの箱」ですよ。 参考: https://nest.com/ http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1505/21/news052.html #企業
首輪
GPSで位置把握だけかと思いきや、実は活動量計です。 健康管理をアピールしていて、いろんな意味ですごいや。 参考: http://www.pettracker.com/# http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/010600047/
メッセンジャー
メールと手紙の中間を目指しているということで、実現しやすいIoTという点で感服します。 参考: http://postie.tokyo/jp/ #プロジェクト

スマホでどこでもボタン
今回はモノではなく、インターネット側の例です。IFTTTは、“If This Then That”の略で、こちらで何かがあれば、あちらで・・・ということで、設定した入口に対応して、さまざまな出口を設定できるサービスです。これがあれば、自前で用意せずにインターネットにつながってできることの幅を広げてくれます。サービス例をレシピと表現できるのが素晴らしい。 参考: https://ifttt.com/ http://thebridge.jp/2014/08/with-30m-in-new-funding-ifttt-preps-to-take-on-rivals-pickupnews 下記は“sensor"で検索した例

弁当箱
プロジェクトIoTです。弁当箱の中身の情報を使ってコミュニケーションをとることができます。中身はどうやって認識させるのか気になります。 参考: http://aufl.kddi.com/prototypes/detail/8 #プロジェクト
スーツケース
IoTな製品としては機能豊富です。 スマホからスーツケースの鍵を施錠できます 遠くに離れたらスマホが警告を発します GPS内蔵でスマホに位置を知らせてくれます ハンドルをもって持ち上げると重量を測定し、搭乗する飛行機の条件を満たしているかどうかを判定してくれます(スマホ上で)。 4が、もっともIoTらしいアイデアではないでしょうか。 参考: https://www.indiegogo.com/projects/bluesmart-world-s-first-smart-connected-carry-on#home #企業